学校ブログ

体育「ネット型ゲーム」(5・6年)& 造形遊び(1年)

5月29日(月)2校時、5・6年生が体育館でネット型ゲームの学習をしていました。ソフトバレーボールは、ボールを操作する力に加え、仲間と連携する力も高められる種目です。ボールを打つ力の加減に苦労している子も見られましたが、夢中になって練習する子供たちは、どんどん上手になっていました。子供たちの実態に合わせてルールを工夫することで、どの子も楽しそうに取り組んでいました。
「ボールのラリーが続くと、勝ち負けにかかわらず、とても楽しいですね。」

 

5校時、1年生が粘土で造形遊びをしていました。粘土遊びは、指先の器用さや脳の発達に役立ちます。粘土をこねたり、丸めたり、ちぎったりしながら、思い思いの形を作っていくことで、想像力も高められます。5時間目は担任が不在でしたが、子供たちは粘土の感触を楽しみながら、とても集中して作品をつくっていました。
「明日、担任の先生に作品を見てもらうのが楽しみですね。」

 

社会「低い土地のくらし」(5年)& 硬筆練習(4年)

5月26日(金)2校時、5年生が社会科の授業で「低い土地のくらし」について調べたことを発表していました。5年生の子供たちは、教科書やインターネットの資料を使って、発表用スライドを短時間であっという間に作成していました。タブレットの操作スキルの向上が、着実に学習効果を高めているなと感じる瞬間でした。
「これからの時代を生きるみなさんならではの発表でしたね。」

 

4校時、4年生の子供たちが硬筆練習をしていました。他県の人が驚く「埼玉県あるある」の一つに、「硬筆展は埼玉県にしかない」というものがあります。もちろん硬筆の授業は日本全国で行っていますが、埼玉県では、独自のお手本、硬筆鉛筆、ソフト下敷きを使い、特に熱心に取り組んでいるようです。硬筆展に向けて、黙々と作品づくりに取り組む子供たちを見ていると、埼玉っ子として、着実に育っているなと感じました。
「埼玉っ子のみなさんは、字がより上手になりますね。」

 

校外学習(3年)& クラブ活動

5月25日(木)2・3校時、3年生の子供たちが町立図書館、公民館、文化会館へ校外学習に出掛けました。出発する前から子供たちは、どんなことを発見できるのかと、ワクワクが止まらないといった様子でした。普段は見られないような場所まで見学させていただけて、子供たちは大喜びでした。走り寄ってきた子供たちは、たくさんの資料やメモしたことを嬉しそうに見せてくれました。

  

6校時のクラブ活動で、科学・PC・まんがクラブの子供たちが、スライム作りをしていました。スライムには、子供たちを惹きつける強い魅力があります。何度も経験しているにもかかわらず、子供たちは一心不乱にスライムをこね続けていました。完成したスライムを長く長く伸ばしている子供たちは、とても嬉しそうな様子でした。
「みんなの作ったスライム、触ってみると大人でも気持ちよかったです。」

  

壁面飾り(なかよし学級)& 米作り講義(5年)

5月24日(水)1校時、なかよし学級の子供たちが、季節感を生かした壁面飾り作りを合同で行っていました。協力して一つのものを作り上げることは、子供たちの大きな達成感に繋がります。また、丸めたり、切ったり、貼ったりする動作も、手指の操作能力や感覚、集中力を高めることに繋がります。なかよし学級の子供たちは、笑顔で楽しみながら、着実に上手になっていました。
「みんなの作った『てるてる坊主』のおかげで、今日からどんどん天気が良くなっているね。」

  

5校時、5年生が地域の営農組合の方をお招きし、米作り講義を開きました。亀井小では、ただ田植えや稲刈りを体験するのではなく、地域の方々と繰り返し関わりながら、地域のことを深く理解し、地域に対する愛着や誇りを育むことを大切にしています。子供たちは、お釜や稲苗、籾種などの実物に興味津々で、授業が終わった後も、関心が尽きない様子でした。
「地域の方のご協力で、田植えがどんどん楽しみになってきましたね。」

  

業間休み(1・6年)& 保健室にて

5月23日(火)業間休み、1年生と6年生の子供たちが教室で一緒に遊んでいました。子供たちは、音楽に合わせてボールを隣から隣へと受け渡していました。音楽が止まったときに、ボールを持っていた子が鬼になります。鬼が決まるたびに、大きな歓声と笑い声が職員室にまで響いてきました。雨の日でも、子供たちは室内で楽しそうです。
「6年生のみなさん。1年生の子供たちの笑顔をありがとう。」

 

日頃、亀井小の子供たちは保健室のお世話になることが少ないのですが、今日は、一日を通して体調を崩したり、けがをしたりする子がたくさんいました。これまでの疲れが溜まっていたことや、雨で急激に気温が下がったこと、外に出られずにエネルギーが発散できなかったことなどが要因かもしれません。梅雨入り前ですが、このようなことが続かないよう、これからの時季はいつも以上に気をつけていきたいと思います。