ブログ

亀小チャンネル

今日から令和7年度2学期がスタートしました。

すでに暑くなり始めた登校の段階で子供たちの顔は真っ赤。

それでも、元気な「おはようございまーす!」の声に、つい嬉しくなってしまいます。

 

始業式は、暑さ対策のため今回もオンラインで実施。

校長先生のお話の後、代表の児童が2学期頑張りたいことを発表してくれました。

 

その後の学活でも、各教室では元気いっぱいの子供たち。

担任の先生と夏休みのお話、これからの2学期のお話ができたと思います。

 

1年で最も長い2学期。

子供たちがどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです☆

「さよーなら!!!」

1学期を終えて、晴れて夏休みを迎える子供たちの元気な挨拶が響きます。

暑さ対策の時差式一斉下校で、グループごとの下校となりましたが、

楽しい夏休みを前にテンションMAX!

たくさんの経験を得て、一回り大きく成長した子供たちに会うことが今から楽しみです。

充実した夏休みをお過ごしください♬

今日、7月18日(金)をもって、令和7年度の第1学期が終了します。

暑さ対策のため、音楽室を基地として各教室をつなぐオンライン形式で行いました。

音楽室と各教室をつなぎます。

各学年代表児童は、1学期の振り返りを堂々と発表してくれました。

駐在所のお巡りさんには、安全に夏休みを過ごすために大切なことを教えてもらいました。

硬筆展の表彰式も行いました。

 

これから44日間の長いお休みに入ります。

9月1日の2学期始業式で元気な姿を見せてください☆

社会体験に来た鳩中生と亀小の子どもたちの関わっているところを写真に撮ろうとしたところ、満面の笑顔でポーズを決める小学生たちの姿が・・・

その素直さ、かわいらしさに思わずパチリ☆

(お顔もちゃんと写っていることもあり、少し小さめでお届けします)

 

給食、昼休みもたくさん亀井小の子どもたちと関わってくれました。

中学生も最後には亀井小学校の子どもたちと離れるのが

寂しかったようです。

いつかまた会えるといいですね☆

徐々に緊張もほぐれてきた中学生に、亀井小の児童も興味津々です☆

上の写真は昨日の様子(夕方の雷雨の影響でうまくアップできませんでした)です。

今日1日となりますが、中学生には頑張ってほしいです。

本日から2日間、鳩山中学校から社会体験活動として4名の中学生が来ています。

緊張しながらも、『小学校で働く』ことについて体験しています。

卒業生だったり、優しい対応だったりと、小学生にはすでに人気者です☆

中学校で同じ機種を扱っているので、タブレット操作はお手の物。

さすが、中学生!

今日は鳩山町立小中学校合同で 本校2年生を公開し授業研究をを行いました。

授業者はもちろん、参観者も自分の指導力を振り返って自らの力を高めます。

授業を見せてくれた2年生、寺島先生、ありがとうございました。

おつかれさま☆

 

本日1時間目は、3年生が総合的な学習の時間の体験学習として、大豆の種まきを行いました。

指導者には今回も泉井営農組合の方々にご協力いただきました。

 暑さに負けず、元気よく出発! 紙コップに入れた大豆をもらいます。

説明をよく聞いて・・・

うねに15cm間隔でまきます。

 たくさんの大豆がなるようにお世話してください。

暑い中頑張りました!

広告
044010
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る