2022年9月の記事一覧

稲刈り体験(5年)& 学校保健委員会 & 本の寄贈

9月30日(金)1・2校時、5年生が稲刈り体験を行いました。かかしに守られた稲穂は、今では地面につきそうなくらい豊かに実りました。子供たちは、一人ひとり稲刈り鎌を手に持ち、一株ずつ刈り取る感触を楽しんでいました。子供たちのために多くの準備をしてくださった地域の方に感謝いたします。ありがとうございました。

「2週間後、千歯扱きを使った脱穀も楽しみですね。」

 

6校時、ヤクルト販売株式会社の方を講師にお招きし、「腸内細菌と健康」をテーマに学校保健委員会を開催しました。すべてに優先されるのが、命や健康です。今日は、「命の大切さ」や「健康第一」を教える立場の大人が、基本に立ち返って、健康について改めて考えるよい機会となりました。

「話題のヤクルト1000も美味しくいただきました。」

放課後、保護者の方からご家庭で読み終えた絵本を学校に寄贈していただきました。どの本も子供たちに人気の絵本ばかりです。図書室には絵本の蔵書が少なかったので、子供たちにとって大変有り難かったです。今、まさに季節は、読書の秋です。子供たちには、たくさんのよい本と出会って、心を豊かにしてもらいたいと思います。

「みんな図書室へ行こう!良い本がいっぱいあるよ。」

 

 

 

空気と水の実験(4年)& 芸術の秋

9月29日(木)3校時、4年生が理科の実験で校庭に集まっていました。水を入れたペットボトルに、勢いよく空気を押し込むことで、噴水を作り出す実験をしていました。容器の大きさや水の量、押し込む力加減など、子供たちは、試行錯誤しながら、夢中になって実験をしていました。

「どんな時に一番高くなるのか、見つけるのが楽しかったですね。」

 

郷土を描く美術展に向けての作品作りが佳境を迎えました。各学年とも、廊下の掲示板に徐々に作品が飾られ始め、華やかになってきました。西階段の踊り場に掲示されている作品もありますので、個人面談等、学校にお越しの際には、ぜひご覧になってみてください。

 

種の観察(3年)& 新型パソコンの納品

9月28日(水)4校時、3年生の子供たちが、花壇で育てている植物の種を観察していました。マリーゴールドやホウセンカ、ヒマワリの種のまとまりをときほぐし、一粒一粒、手にとってスケッチしていました。「また、芽が出るかなぁ?」と種を土に埋めている子も見られました。

「一つの種から、何十個、何百個の種ができるなんてすごいね。」

 

午前中、画像編集用の新型パソコンが1台納品されました。学校行事や校外学習の際に撮影する動画や画像を編集したり、授業などの教材として加工したりする際に使用します。専用の機材があることで、作業時間が大幅に短縮され、動画活用の可能性が広がります。貴重な機材を有効に活用していきたいと思います。

お話朝会 & 宿泊学習(5年)

9月27日(火)業前にお話朝会を行いました。今回は、勉強する意味についてお話しました。
①勉強は、将来の夢や、やりたいことに繋がっていること。
②勉強することで、自分自身の可能性が広がること。
③苦手なことにも諦めずに努力することで、困難をのり越える力が身に付くこと。
④大変であればある程、のり越えたときの喜びが大きくなること。
子供たちは、終始真剣な表情でお話を聞いていました。終了後には、発明創意くふう展の表彰を行いました。

「難しくても失敗しても、チャレンジすることが大切ですね。」

 

15時35分、予定より少し遅れましたが、宿泊学習から5年生の子供たちが無事帰校しました。子供たちの表情からは、疲れよりもやり遂げた達成感が感じられました。自分たちで考え、協力し、すべての活動をやり遂げた体験は、子供たちの成長にとって、大きな経験値になりました。すべての子供たちと先生方の2日間を称えたいと思います。

「素晴らしい2日間でしたね。」

宿泊学習(5年)

9月26日(月)、5年生が県立小川げんきプラザへ宿泊学習に向かいました。1日目には、紙すき体験、登山、星座スタンプラリー、プラネタリウム、キャンプファイヤーと盛りだくさんの体験が実施されます。今日の天気は、雲一つない秋晴れです。他の学年の子供たちにも見送られながら、5年生の子供たちが元気に出発していきました。

「みんなで協力して、素晴らしい体験と思い出を残してね。」

夕方18時30分、太陽が西の空に沈み、厳かな雰囲気の中、キャンプファイヤーが始まりました。子供たち一人ひとりのトーチには、山の神から授けられた火が灯りました。大きく燃え上がる炎をとり囲むと、気持ちがより一層高まります。 子供たちは、ゲームやダンスを力尽きるまで全力で踊っていました。学校から応援に来た先生方も含めて、すべての子供たちと心が一つになったような感覚になりました。

「きっと今日は気持ちよく眠れるね。明日も楽しみですね。」

 

詩の暗唱 & 合奏練習

 9月22日(木)昼休み、子供たちが詩の暗唱のテストを受けていました。亀井小では、毎月、子供たちに課題を配付し、詩の暗唱に取り組んでいます。今月の詩は、「いろはうた」と「ほたる」でした。毎月、子供たちは、緊張しながら職員室にやってきて、テストを受けます。今日も、合格した子供たちが、嬉しそうに挨拶をして帰って行きました。

「合格おめでとう。みんないっぱい練習していたね。」

昼休み、音楽祭に出場する子供たちが音楽室で合奏をしていました。玉川班音楽祭は10月26日、ひと月後です。業間や昼休みを使って、今、子供たちは一生懸命に練習しています。様々な楽器の音色が日に日に、まとまっていく様子が感じられます。子供たちや先生方がすばらしい演奏に仕上げようと真剣になっている様子が見られました。

「音色も含めて、子供たちの努力に心が打たれます。」

 

リース作り(1年)& 児童集会「代表委員引き継ぎ」

9月21日(水)3校時、1年生がアサガオのつるを使って、リース作りをしていました。子供たちは、試行錯誤しながらも、枯れたつるを上手に輪にしていきました。早く作り終わった子供たちが、次はアサガオの種拾いに夢中になっていました。校庭に散らばった種が子供たちにとっては、宝物に感じられたようです。

「リースに飾り付けをするのが楽しみですね。」

 

昼休みにオンラインで児童集会を行いました。前期と後期の代表委員が一斉に理科室に集まり、その様子を各教室にライブ配信しました。前期代表委員が一言ずつあいさつをした後、引き継がれた後期代表委員が、頑張りたいことなどの決意表明を行いました。真剣な表情の子供たちを見て、とても誇らしく感じました。

「前期の皆さん、ありがとう。後期の皆さん、よろしくね。」

 

鳩山町教育委員会・西部教育事務所学校指導訪問

9月20日(火)、鳩山町教育委員会、西部教育事務所の方々、外部指導者の方々をお招きし、学校指導訪問が行われました。授業力向上のための授業公開をすべての学級で行い、分科会で指導者の方から一人一人個別に指導・助言を頂きました。学校指導訪問は、二年に一度実施される貴重な指導の機会です。台風の影響で実施が危ぶまれていましたが、大勢の参観者に子供たちの頑張っている姿を見ていただくことができ、ホッとしました。

キャベツの苗植え(2年)& 火おこし練習(5年)

9月16日(金)2校時、2年生がキャベツの苗を花壇に植えていました。子供たちは、一本一本丁寧に苗を植えた後、たっぷりと水をあげていました。キャベツの栽培は、3年生の理科の学習にもつながります。秋、キャベツに産みつけられたモンシロチョウの卵は、卵から孵化し、幼虫、さなぎとなって冬を越します。

「これから観察していくのが楽しみですね。」

 

5校時、5年生が宿泊学習の飯盒炊飯の際に行う火起こしの練習をしました。子供たちは、薪の組み方や着火の仕方を試行錯誤しながら学習しました。失敗は、成功につながる大切な経験です。子供たちは、今日練習したことを生かして、当日少ない指示で動けるか、自分たちの力を試すことになります。今、5年生は、宿泊学習に向けて、着実に準備が進んいます。

「林間学校で力を試すのが楽しみですね。」

スポーツの秋(縄跳びの学習 & クラブ活動)

9月15日(木)3校時、1・2年生が体育の授業後半で縄跳びに取り組んでいました。縄跳びは、跳躍力や持久力、器用さなど様々な能力を高めます。また、繰り返し練習することで、確実に跳べる回数や、跳べる技が増えていきます。子供たちが、「20回跳べたよ。」「あやとびができた。」などと、嬉しそうに教えてくれました。汗びっしょり、夢中になって跳んでいる子供たちは、確実に体力が向上しています。

「目指せ、新記録!みんなどんどん上手になっているね。」

 

6校時、スポーツクラブの子供たちが体育館で、2学期の活動計画を話し合った後、「ドッジボール」を行っていました。気候が穏やかになり、過ごしやすい秋は、スポーツを楽しむのに最も適した季節です。ドッジボールをしている子供たちは、汗びっしょりになりながらも、とても気持ちよさそうです。たくさんスポーツに親しんで、健康な心身をつくってもらいたいと思います。

「いろいろな秋があるけど、スポーツの秋が一番!かな?」