2022年5月の記事一覧

お話朝会(表彰)& 歯科健診

5月31日(火)、業前にお話朝会を行いました。読書の大切さについてお話しました。

1 知識が身に付きます

2 集中力が身に付きます

3 考える力が身に付きます

4 心が落ち着きます

5 楽しい気持ちになります

読書をするとたくさんの良いことがあります。読書は心の栄養です。読書をたくさんして、心を豊かにして欲しいと思います。

朝会後、日頃、読書を頑張っている人を表彰しました。今日までに、読書マラソンで表彰された子が23人になりました。

「これからも、たくさん本と触れ合ってくださいね。」

 

5校時に歯科健診が行われました。歯科医さんからは、マスクをすることで増えやすくなる口内細菌があり、子供でも口臭のある子が増えているとのことでした。口の中をきれいにすることは、様々な病気の予防につながります。また、6月4日~10日までの期間は、「歯と口の健康週間」です。ご家庭でも子供たちの歯の衛生管理にご協力ください。

「今から気を付けて、80歳になっても、健康な歯でいようね。」

 

読書マラソン & 生徒指導委員会

5月30日(月)、5時間目に図書室の前を通りかかると、3年生が本を何冊も抱えて歩いていました。どうしたのか尋ねると、漢字ドリルが早く終わったので、読書をするとのことでした。教室では、子供たちが一生懸命に本を読みながら、読書マラソンのカードに記入をしていました。ちょっとした時間にも読書に夢中になっている子供たちを見て、微笑ましく感じました。

「たくさん読書をした足跡が残っていきますね。」

 

放課後、亀井小のすべての先生方が集まり、生徒指導委員会を開きました。感染症対策のため、オンライン会議システムを使って、各教室に分かれ会議をしました。気になる子供たちの様子を情報共有することで、すべての先生方ですべての子供たちを見守る体制を整えています。

総合的な学習の時間(5年)& 一斉下校

5月27日(金)2校時、田んぼを貸してくださる地域の方に5年生が依頼の電話をかけました。電話のかけ方やお礼の仕方などをクラス全体で学習した後、代表の子供が地域の方に直接連絡を取りました。事前に準備したマニュアル通りに進まないのが、本来のコミュニケーションです。子供たちは緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで臨機応変に受け答えをしていました。

「田植えの前にとても良い経験ができましたね。」

本日は、全学年5時間授業だったので、一斉下校となりました。担当の先生からは、安全な登下校の仕方について指導がありました。雨の日や金曜日は、荷物も多くなるので、交通事故だけでなく、熱中症や転倒にも注意する必要があります。

1 登下校中、話さなければマスクをとってよいこと

2 暑くなってきたので、帽子をかぶること

3 傘や荷物が多いので、転倒に気を付けること

4 水たまりで遊ばないようにすること

5 班に遅れたり、列を崩したりしないようにすること

「事故なく、怪我なく、安全が一番大切ですね。」

 

社会科見学(3年)& 音楽室の修理

5月26日(木)、3年生が町立図書館や町立公民館へ社会科見学に行きました。子供たちは、たくさんの人が利用する公共施設の働きについて、現地で学習しました。子供たちは、館職員の方のお話を聞きながら、公共施設が町民の生活を豊かにしていると感じているようでした。好奇心旺盛の子供たちは、職員の方にとてもたくさん質問をしていました。

「次の機会に利用するのが、楽しみですね。」

 

 音楽室のフロアコンセントが、数カ所、老朽化のため使えなくなっていました。本日、お昼休みの時間帯に専門業者の方にコンセントの修理をしていただきました。電気系統のトラブルは、漏電や他の電気機器の故障にも繋がるので、早急に対応していただけてよかったです。

「これで音楽室を安全に使えますね。」

 

蜂の巣出現! & 調理実習(5年)

5月25日(水)、エアコンの室外機にアシナガバチの巣が出来ているのを4年生が発見してくれました。まだ女王蜂しかいない3㎝程度の巣でした。自然の生き物に罪はありませんが、子供たちに危険がおよばないよう、直ぐに駆除しました。大きくなる前に発見できてよかったです。

「発見したら、近付かず、すぐに知らせてね。」

3・4校時に5年生が調理実習で「ゆで野菜の仕方」を学習しました。恐る恐る包丁を扱っている子もいましたが、子供たちは真剣な表情で、黙々と調理をしていました。感染対策を十分に行うことが大前提ですが、少しずつ活動の幅を広げられるようになってきたことが喜ばしいです。

「手順に気を付けて、ニンジンを切ろうね。」

遊具点検 & ヒマワリの発芽

5月24日(火)、専門業者の方に遊具の安全点検をしていただきました。単純な腐食やネジの緩み等だけでなく、遊具の構造に事故に繋がる可能生がないかなど、総合的に点検をしていただいています。毎月、職員でも手分けをして安全点検を行っていますが、子供たちは、時に大人が想像しないような遊び方をします。正しい遊び方を指導するとともに、様々な場面を想定して、専門業者の方にもご意見をいただきながら、安全な環境を整えています。

「みなさん、安心しておもいっきり遊んでね。」

業間休みの時間に花壇に3年生が集まって、何やら盛り上がっていました。「どうしたの?」と聞くと、ヒマワリの芽が出たことを嬉しそうに教えてくれました。子供たちにとっては、芽生えに出会うことが大きな喜びにつながると改めて感じました。 

「これからどんどん大きくなりますよ。楽しみですね。」

かめリンピック2022本番

5月21日(土)、亀井小の運動会「かめリンピック」が行われました。前日から天候が危ぶまれ、当日も判断に悩まされ続けましたが、子供たちの願いをはじめ、多くの方の想いのもと、無事実施することができました。

今年のスローガンは、「走り出せ 仲間とともに 優勝へ!!」です。一人ではくじけてしまうことも、仲間がいるから頑張れます。仲間のために全力を出し切る子供たちの姿に感動しました。

0 開会式

「今までの中で、一番堂々としていますね。」

「さすが、団長さん。全力を振り絞った声でしたね。」

1 70m走(3・4年)

「あと10m、いい勝負ですね。」

2 50m走(1・2年)

「がんばりたいことをしっかり言えたね。」

3 100m走(5・6年)

「高学年の走りは、迫力がありますね。」

4 メラメラMela!チェッコリー玉入れ(1・2年)

「応援席の子供たちまでおどってる。可愛い。」

5 亀小 玉入れ やってみよう!(3・4年)

「開始前のダンスも見物でしたね。」

6 竹取ウォーズ(棒引き)(5・6年)

「ハカのダンスでテンションが上がりますね。」

7 応援合戦

「応援団の気合いが校庭中に響いていましたね。」

8 代表リレー(3~6年代表)

「みんなの想いを繋いだゴールでしたね。」

9 全員種目 大玉送り

「点数は僅差!この勝負3回戦ですべてが決まります。」

0 閉会式

「ドキドキドキ、子供たちの胸の鼓動が伝わってきますね。」

 

「優勝おめでとう。準優勝もおめでとう。みんなからもらった感動に感謝です。」

0 解団式

「応援団が解散しても、みんなの想いは受け継がれますよ。」

 

今日のかめリンピックに至るまでの努力を常に感じてきました。すべての子供たちが今の自分の状況の中で最大限の力を発揮したのではないでしょうか。子供たち、保護者の方々、先生方、かめリンピックを創り上げたすべての人達に感謝、感謝、感謝です。

 

田植え体験事前学習(5年)& かめリンピック準備

5月20日(金)、2校時に5年生が地域の農家の方をゲストティーチャーにお招きし、田植え体験の事前学習を行いました。農家の方からは、お米つくりの作業手順や工夫などについてお話いただきました。子供たちは、稲作には様々な苦労があることを感じていました。「失敗を次の人に受け継いでいくことが大切です。」農家の方の強い想いや願いを受けて、より真剣に田植えに臨めそうです。

「はやく田植えをしたくなりましたね。」

 

5・6校時に、高学年の子供たちと職員でかめリンピックの前日準備を行いました。万国旗や入場門などの設置が一つ一つ進んでいくにつれ、子供たちの気持ちも高まっていきます。高学年の子供たちにとって、前日準備にかかわることで、自分たちの手で学校行事をつくっているという意識が高まります。子供たちは、割り当てられた仕事をやるだけでなく、他に何が必要なのかと考えながら、一生懸命に準備をしてくれていました。

「さすが、高学年のみなさん。明日は最高の一日にしましょうね。」 

 

タブレット学習 & 雑草との戦い

5月19日(木)業前に1年生がタブレット学習を行いました。初めて触れるタブレットに子供たちは、興味津々でした。まだ、パスワードの入力にも少し手間取っていましたが、慣れてくると1年生でも一人で操作できるようになっていきます。

亀井小では、昨年度から、水・木・金曜日の業前の時間、15分間をモジュール学習(=朝授業)とし、日課表に位置づけました。この時間は、タブレット端末に必ず触れる時間となっており、子供たちの操作技能を飛躍的に高めています。

「早くタブレットを使いこなせるようになりたいね。」

 

6年生は、自分の課題にそって、タブレット学習に黙々と取り組んでいました。

「さすが6年生、タブレットを使いこなしていますね。」

5年生の子供たちが、5時間目の図工の時間に校外に出掛けました。「初夏を感じて、絵に表そう」をめあてに、学校の周りにある豊かな自然をタブレットで撮影していました。自分で撮りためた画像を見比べながら、子供たちは絵のイメージを膨らませていました。

「どんな絵に仕上がっていくのか楽しみですね。」

 

かめリンピックを控え、除草作業に体力を削る日々が続いていますが、放課後に嬉しい出来事がありました。職員で作業をしていると、学童の子供たちがお手伝いを始めてくれました。温かい心に触れると、また頑張ろうという気力がわいてきます。作業を手伝ってくれた子供たちに感謝。忙しい中、作業をしていただいた先生方にも、感謝です。ありがとうございました。

 

 

心電図検査(1年)& かめリンピックの予行練習

5月18日(水)、1校時に1年生の子供たちに心電図検査を行いました。心臓の疾患は命に直結することがあります。早期発見、早期対応をすることが、安全で適切な教育活動を行うことに繋がります。

保健の先生から心臓の話を聞いた後、子供たちは真剣な面持ちで検査を受けていました。

「心臓が身体のどこにあるかわかりますか。」

 

2校時から3校時にかけて、かめリンピックの予行を行いました。澄み渡る青空の下、絶好の予行日和でした。一つ一つの動きを確認しながらの進行でしたが、当日は自信をもって、各種目に臨んでくれることかと思います。3日後のかめリンピックが待ち遠しいです。

「全力で走る姿がすばらしいですね。」

 

「本番はもっともっと上手にできますよ。」