カテゴリ:今日の出来事

最終日、涙雨

3月29日(金)、本日が令和5年度の最終日、最後の日と思うと寂しい気持ちがわき起こります。そんな別れの気持ちを察したかのように、窓から見える景色は、涙雨です。午前中、亀井小を去られる先生方のお別れ会を開きました。この時期の別れは仕方のないこととはいえ、亀井小で一緒に過ごした日々は永遠です。去られる先生方のご活躍と再会を信じて、お見送りをしました。
「いつかまた会えたら‼ もう一度仲間と呼んでくれますか‼?」

  

春の目覚め

3月28日(木)、昨日の暖かさが恋しくなるような気温に逆戻りしましたが、校舎内は穏やかな時間が流れています。亀池を覗くと、ずっとブロックの下に隠れていた亀たちの動き回った跡が残っていました。冬眠から目覚めるのも、あと僅かのようです。子供たちも、いつも亀池を覗きながら、「大丈夫かなぁ。」と心配していたので、亀たちが元気そうでよかったです。正門脇のモクレンの木も、ようやく蕾が開き始めました。去年よりも二週間以上遅れていますが、入学式の頃には、ちょうど満開になることと思います。新年度に合わせて春の目覚めが始まりました。

 

春休み中の校舎

3月27日(水)、ようやく雨が上がり、春らしい陽気が戻ってきました。ですが、春休みとなり子供たちの声が聞こえなくなると、校舎内が一気に物寂しくなってきます。校舎内には、担任の先生方の掃除する音だけが響いていました。掲示物がすべて剥がされた廊下もすっきりとしていますが、やはり寂しいものです。春休みに入ったばかりですが、子供たちが校庭に遊びに来ないかなぁと心待ちにしています。

 

修了式 & 子供たちへのメッセージ

3月26日(火)1校時、体育館で修了式を行いました。卒業式の余韻を感じつつ、各学年代表の子供たちに修了証を授与しました。どの子も緊張感をもって、しっかりとした態度で参加できました。修了式では、子供たちに改めて、「①亀井小の児童であることに誇りをもってほしい。②たくさん失敗しても大丈夫なので、夢と笑顔を大切に挑戦し続けてほしい。」とメッセージを送りました。

 

教室の黒板が、担任の先生からのメッセージで埋め尽くされていました。子供たちとの一年間が、先生方にとっても楽しい思い出に溢れていたことが伝わってきました。子供たちとの出会いは、一期一会。また会う可能性を楽しみに、一瞬一瞬の出会いを大切にしていきたいと思います。子供たちにも、出会いと別れを繰り返しながら、人とのかかわりをより大切にできるようになってもらいたいと思います。

 

お楽しみ会 & 大掃除

3月25日(月)1・2校時、6年生が卒業してしまい、少し寂しくなった2階フロアーですが、各学年ともお楽しみ会でにぎわっていました。だるまさんが転んだ、謎解き宝探し、百人一首、玉運び、絵しりとりなど、どの学年の子供たちも工夫しながら、とても楽しそうに活動していました。担任の先生も含めて、最後の楽しい思い出作りになったようです。

  

 3校時、多くの学年で、すべての机を廊下に出し、年度末の大掃除をしていました。1年間お世話になった机や椅子、教室に感謝の気持ちを込めて、子供たちは入念に掃除をしていました。放課後、各教室とも担任がワックスがけをして、最後にはピカピカの状態で一年間が終わることになります。掲示物がなくなった教室は、少し物寂しいですが、光り輝く床を見ていると、清々しさも感じてきました。

  

卒業証書授与式 & 門出式

3月22日(金)に6年生11人の子供たちが、亀井小学校を巣立っていきました。子供たちは、壇上で堂々と将来の夢や希望を語り、緊張する中にも生き生きとした表情で卒業証書を受け取っていました。今年は、卒業生・在校生ともにマスクを外し、歌や呼びかけを行うことができました。お互いの表情を感じることで、より心の込められた温かい雰囲気が体育館に広がっていました。また、式の中では、卒業生に「亀井小を卒業することに自信と誇りをもって欲しいこと。夢を追い求め努力することは、人生を楽しく豊かにすること。夢と笑顔を大切に、挑戦し続けて欲しい。」とメッセージを送りました。これからの卒業生の未来が、夢と希望に満ちたものになることを心より祈っております。

 
   

卒業式終了後、全校で門出式を行いました。今回は、子供たちの体調に配慮し、校舎内を一巡する方法で行いましたが、体育館での解散となったことで、より華やかな雰囲気で記念撮影をすることができました。11人全員で卒業式を迎えるために、心を尽くしてきた子供たちと先生方です。離れたくないといった雰囲気で、いつまでもいつまでも撮影会が終わることはありませんでした。体育館での時間は、11人すべての卒業生にとって、一生心に残る素晴らしい経験となったことと思います。今日の卒業式を迎えられるように、頑張ってきた子供たち、保護者の方々、先生方、本当にありがとうございました。

 
 

学習発表会(1・2・4年) & 地震対応 & 卒業式最終確認(6年) & 卒業式準備(4・5年)

3月21日(木)業前、4年生の子供たちが、1年生の教室に出向き、1・2年生に向けて学習発表会を開いていました。4年生は、これまで「よりよい鳩山町にするには?」をテーマに、総合的な学習の時間の中でゴミについて調べてきました。4年生の子供たちは、低学年でもわかりやすいように、クイズなども交えながら、楽しく発表していました。「これからは、ゴミを減らすことが、より大切になりますね。」

  

1校時、9:08頃、茨城県南部を震源とした地震が発生しました。鳩山町は、震度2との情報でしたが、それ以上に大きな揺れに感じました。警報音や小さな揺れを感じる前に大きく揺れましたが、子供たちは、パニックになることなく、素早く机の下に隠れるなどの避難行動を取ることができていました。今回、日頃の訓練の成果を確認できるよい機会ともなりました。大きい余震が起こる可能性もありますので、引き続き安全に気をつけていきたいと思います。

 

 1校時と3校時、明日の卒業式に向けて、最終確認をしました。入退場も、証書授与も、呼びかけも、歌も、修正する部分はなく、しっかりと仕上がっていました。4校時には、子供たちのリクエストで、松風館で宝探しレクと、屋上で記念撮影をしていました。小学校生活最後の授業時間に、卒業生11人全員がそろって、楽しい思い出を残すことができて本当に良かったなと感じました。

 

5校時、4・5年生の子供たちと職員で卒業式の会場準備を行いました。紅白幕や看板が設置され始めると、卒業式に向けて気持ちが高まってきます。4・5年生の子供たちも、いつも以上にテキパキと動いてくれていました。少ない人数ですが、あっという間に準備が終了し、全職員で繰り返し確認をしました。準備万端、後は、卒業生の晴れの日をお祝いするのみです。「卒業生のみなさん。きっと明日は、心に残る素晴らしい一日になりますよ。」

 

紅白お花作り(4年) & 雑巾作り(5年) & 最後の掃除(6年)

3月19日(火)2校時、4年生の子供たちが、テストやプリントを直しながら、手のあいた子から紅白のお花を作っていました。紅白のお花は、この後、卒業式や入学式の会場を華やかに飾ってくれます。子供たちは、慣れた手つきで一生懸命任に作業をしてくれていました。大量に完成したお花を見ていると、一花一花から子供たちの感謝やお祝いの気持ちが伝わってきました。

  

3校時、5年生の子供たちが、ミシンを使って雑巾作りをしていました。昔は、使い古した布を雑巾などに再利用するためにも、裁縫の技能習得には大きな意味がありました。今回は、保健室からの依頼で、ふきんや雑巾を作ったそうです。子供たちは、久しぶりのミシンでしたが、とても上手に使いこなしていました。「みなさんの裁縫技術が、保健室の役に立ちましたね。ありがとうございました。」

 

5校時、6年生の子供たちが、教室や下駄箱の大掃除をしていました。教室内の壁から、掲示物が一つ一つなくなっていくと、何だか寂しさに胸が苦しくなります。積み重ねられていく掲示物を見ていると、先生とともに11人の子供たちが1年間で作り上げてきたものの大きさに感銘を受けました。教室の変化を通じて、子供たちには、卒業までのわずかな時間を、より大切に過ごすことに繋げてもらいたいと思います。

 

卒業式予行 &「1年生がんばったねのかい」(1年)

3月18日(月)1・2校時、卒業式当日に近い時間帯に合わせて予行を行いました。少しピリッとした会場の雰囲気に、子供たちはいつも以上に集中しているようでした。証書授与も呼びかけも、これまでの練習の中で一番上手にできていました。後は、ほんの少し調整を加えて、より心の込められた卒業式にしたいと考えています。また、今週は少し寒くなるような予報も出ています。子供たちには、ゆっくりと体調を整えて、元気に卒業式に参加してもらいたいと思います。

 

5校時、1年生の子供たちが「1年生がんばったねのかい」の準備をしていました。1学期、2学期と、これまで積み重ねてきた経験を生かして、1年生であっても自分たちの力でどんどん準備を進めていました。プログラムを書いている子、台本を作っている子、宝物を作っている子、どの子もとても楽しそうに夢中になって作業をしていました。
「ウキウキ、ワクワクが止まりませんね。早くやりたいね。」

  

新通学班での初登校 & 「へん身だんボール」(3年) & お祝いの掲示物

3月15日(金)朝、新通学班での初登校に合わせて、登校指導を行いました。職員が分担をして、交通量の多い交差点や横断歩道で、子供たちの登校の様子を確認しました。新しく班長になった子も、これまでの班長さんと同じように、横断歩道では班旗を使い、渡り終えれば、おじぎも丁寧にできていました。
「安全な歩き方や丁寧な挨拶は、亀井小の伝統ですね。みなさん、素晴らしい。」

  

3月2日(木)1校時、3年生が段ボール箱を切ったり、穴を開けたり、つなげたりして変身できるものを作っていました。子供たちは、段ボールカッターを上手に使いこなして、段ボールの形をどんどん変えていました。教室では、段ボールの服やマスクを身に付けて、楽しそうにミニファッションショーが始まっていました。
「めがねに、スマホに、ライフル銃に、剣など、小道具もいっぱいでしたね。」

  

6年生が卒業するまでに残り一週間となりました。卒業を祝うための掲示物が校内のいたる所で見られるようになりました。1年生の子供たちは、一人一人が描いた花束の絵を廊下に掲示していました。花束、一束一束に、卒業生への温かい想いが込められていて、眺めていると胸がいっぱいになります。子供たちも先生方も、卒業する6年生への想いが溢れ、来週の卒業式に向けて、校内の気持ちが一つになっています。