2023年11月の記事一覧

持久走大会本番 & お話集会 & 書きぞめ練習(3年)

11月30日(木)2・3校時、全校で持久走大会を行いました。雲一つ無く晴れ渡る空の下、絶好のコンディションで大会を実施することができました。子供たちが心に抱くめあては、一人一人違いますが、どの子も一生懸命に走り抜いていました。怪我や体調不良で走れず、悔しい思いをしている子もいましたが、その分一生懸命に応援していました。今できることを前向きに全力で取り組む姿に深く感銘を受けました。
「お疲れ様。みんな素晴らしかったよ。心も体も大きく成長したね。」

   

昼休みに、体育館でお話集会を開きました。「人権問題を考える町民の集い」に参加する児童の作文発表を行いました。大きな声で堂々と発表する姿からは、その想いの強さを感じました。高学年として忙しく学校生活を送る中でも、しっかりと練習をしていた様子がうかがい知れます。人権の集いは、12月2日(土)9:15~鳩山町文化会館ホールで行われます。ご都合のつく方は、ぜひ、ご覧ください。※作文発表は、10:00~です。
「素晴らしい発表でしたよ。自信をもって頑張ってね。」人権の集いチラシ.pdf

 

5校時、3年生が書きぞめの練習をしていました。3年生の子供たちにとっては、初めての書きぞめです。筆先を立てる姿にまだまだぎこちなさを感じますが、どの子もとても集中していました。3年生の課題は「せかい」です。バランスを取るのが難しいですが、子供たちには、世界の文字のように、広く伸びやかに書いてもらいたいと思います。
「初めての経験だからこそ、これからどんどん上達していくことを実感できますよ。」

  

赤い羽根募金 & 授業参観(4・5・6年)& 図書券の贈呈

11月29日(水)業前、代表委員会の子供たちが各教室を回って、赤い羽根募金を呼びかけていました。学校で行う募金活動もあくまで任意です。意思に反する募金とならないように、配慮して行っています。子供たちには、募金活動に触れることで、相手を思いやることや助け合うことの大切さを考える機会としてもらいたいと思います。
「たくさんの思いやりが集まると、たくさんの幸せが生まれます。みなさん、ありがとう。」

  

5校時、4・5・6年生が授業参観を行いました。4年生は、分数の仕組みについて詳しく調べていました。普段通りに子供たちがタブレットを使いこなす様子を見ていただきました。5年生は、宿泊学習の思い出をスライドにして発表していました。授業の最後には、和やかな雰囲気で親子レクをしていました。6年生は、修学旅行の思い出をスライドやクイズにして発表していました。お家の方々にもクイズや感想に参加していただき、とても盛り上がっていました。

   

午後、小川地区更正保護女性会の方から図書カードを贈呈していただきました。更女会の方々は、更正保護活動とともに、青少年の健やかな成長を願って、非行防止・健全育成並びに地域の子育て支援を行っているそうです。よりよい地域にしたいという思いを図書カードに込めて、小学校に届けてくださいました。図書カードは、子供たちのために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

家庭科「栄養素とその働き」(5年)& 授業参観(1・2・3年)& 第2回学校運営協議会

11月28日(火)4校時、5年生が家庭科の授業に栄養士の先生をお招きし、五大栄養素について学習していました。栄養士の先生には、食育の授業や調理実習でもお世話になっているので、子供たちはすっかり慣れた様子でした。授業の最後には、バランスのとれた食事のメニューとして、サンドイッチの具材に何を入れるかで、大盛り上がりしていました。
「栄養の専門家から聞くお話は、より心に残りますね。」

 

5校時、1・2・3年生が授業参観を行いました。1・2年生は、合同で体育の授業を行っていました。子供たちは、準備運動でも縄跳びの学習でも、普段通りにとてもキビキビと動いていました。お家の方に囲まれて、いつも以上にはりきっている子も見られました。3年生は、親子でのこぎりの使い方を学習しました。上手に切るコツを親子で教え合う姿はとても微笑ましく感じられました。お家の方々のご協力もあり、誰一人として怪我をすることもなく、安全に取り組めていました。

  

午後から、第2回学校運営協議会を開催しました。5校時には、協議会委員の方々に子供たちの授業の様子を見ていただきました。校内を一巡する形で、授業参観のクラスだけでなく、すべての授業を見ていただきました。巡回後の協議では、ICT機器の活用の様子や学校評価アンケート等について、ご意見をいただきました。いただいたご意見は、今度の教育活動に活かしていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

 

持久走大会の試走(5・6年)& 「二学きがんばったねのかい」の計画(1年)

11月27日(月)2校時、5・6年生が持久走大会の試走を行いました。5・6年生の子供たちには、体育の授業や業間走だけでなく、休み時間、自主的にトラックを走っている子が多く見られます。今日も試走が終わったばかりにもかかわらず、子供たちは嫌な顔をすることなく、5分間の業間走を一生懸命に走り抜いていました。
「いつも前向きに体力作りしているみなさんは、本当に素晴らしい。」

  

 5校時、1年生が「二学きがんばったねのかい」の計画を話し合っていました。子供たちは、集会活動をみんなで楽しむために、お互いを認め合ったり、譲り合ったりしながら、絆を深めていきます。今日の話し合いの中でも、自分のやりたい遊びにこだわりながらも、早退した子のことも考える優しい場面が見られました。
「大切なのは、みんなで楽しむこと。全員が笑顔になれるようにみんなで準備しよう。」

  

図工「まどのあるたてもの」(2年)& 業間走(全校)& 縦割り遊び

11月24日(金)1校時、2年生の子供たちが、図工の授業で初めてカッターナイフを使いました。初めて使うカッターに、少しドキドキしている子もいましたが、どの子も安全の約束をきちんと守って、集中しながら作業できていました。まだ直線に沿って切り込みを入れただけですが、子供たちは新しい道具が使えるようになったことが、とても嬉しいようでした。
「カッターを安全に使いこなすと、もっともっといろいろなことができますよ。」

  

本日も業間は、持久走大会に向けての体力づくりです。持久走で大切なことは、まずは自分の体力を知り、自分に合ったペースで走り続けることです。子供たちには、自分に合った距離や時間を見つけ、小さな目標を達成しながら、自分自身の体力の高まりを感じてもらいたいと考えています。今日は、4分間走の後、さらに走れる子には追加の1分間を設定しました。どの子も、自分に合った時間を意識しながら、一生懸命に走り抜いていました。

 

昼休み、1~6年生までの縦割り班で一緒に遊ぶ活動を行いました。6年生が中心となり、どのような遊びが良いか計画を立てていました。子供たちは、体の小さい子や運動が苦手な子でも楽しめるように遊び方を工夫していました。自分が楽しむことよりも、相手を思いやりながら、みんなで楽しむことを大切にしている子供たちは、本当に素晴らしいなと感じました。