2022年12月の記事一覧
今年を振り返り
12月28日(水)、学校も今日が仕事納めの日となります。今日までの一年間を振り返り、恒例の今年の漢字で表すと、「和」になると考えます。天候や感染症に悩まされることは多々ありましたが、総じて、とても平和で和やかに過ごせた一年でした。これもひとえに、素朴で温和な子供たちや、学校に協力してくださった保護者の皆様、地域の皆様のお陰だと感じております。ありがとうございました。
来年も様々なことがあるかとは思いますが、学校、家庭、地域が「和」をもって、子供たちを見守り、育んでいければと考えております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、感染拡大の折、くれぐれもお身体にご留意の上、どうぞよいお年をお迎えください。
冬休みの校庭にて
12月27日(火)午前中、学童保育を利用している子供たちが校庭で遊んでいました。子供たちの笑い声や元気な声が校庭に響くと、学校が蘇ったかのように活気づきます。遊びに夢中になりながらも、「校長せんせ~い。」と大きな声で手を振ってくれる子供たちは、本当に素直で可愛らしいと感じました。冬休み中であっても、子供たちの笑顔に出会えることは、とても嬉しいことです。
サクラソウ開花!
12月26日(月)、冬休み後初めての勤務日でしたが、子供たちの登校しない学校は、とても静かで少し寂しい雰囲気です。やはり子供たちがいてこそ学校なのだと改めて感じました。冬休み中は出張や研修が少ないため、出勤といっても年末の事務整理や掃除、動植物のお世話が仕事の中心です。亀や金魚は冬場ほとんど餌を食べないので、花の水やりをすることがちょっとした癒しとなっています。校長室のサクラソウの鉢植えは、まだ開花時期ではないのですが、室内だからなのか、花を開き始めました。地域の方からいただいたサクラソウです。大切に育てて、満開にするのが楽しみです。
2学期終業式 & 通学路点検
12月23日(金)1校時、理科室からタブレット配信する形で、2学期の終業式を実施しました。全校で集まれなかったことは残念でしたが、多くの子供たちが体調を快復させ、終業式を無事実施できたことが何よりも良かったです。また、今回、登校できなかったご家庭に向けて、終業式をオンライン配信できたことも、よい試みとなりました。
終業式では、子供たちには、
①2学期の目標を振り返り、3学期に向けて目標を立てること
②冬休み中、お家で手伝いや挨拶をすること
③ 元旦に一年間の夢や願いを決めること などについてお話しました。
終業式後には、学年代表の子供たちが、2学期がんばったことの発表を行いました。暗記をして発表する子もいて、頑張ってきたことが、とてもよく伝わってきました。最後に、生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方やSNSの使い方についてのお話もありました。表彰も含めて、盛りだくさんの終業式でしたが、子供たちは、各教室で最後までしっかりとした態度で参加できていました。
一斉下校後、先生方が、子供たちの通学班に付き添いながら、通学路点検を行いました。路面や街路樹の状態など、子供たちの目線で歩きながら、危険な場所を確認しました。いつもよりも班員が少ない通学班もありましたが、子供たちの下校の様子を確認することもできました。どの班も、安全に気をつけながらしっかりと下校できていました。
お楽しみ会(なかよし学級・1年・3年)
12月22日(木)1校時、なかよし学級の子供たちがお楽しみ会を開いていました。学校に登校できない子も、タブレットを使ってオンラインで参加していました。全員でお楽しみ会を開きたいという思いが伝わって、タブレット越しでも、とても嬉しそうに参加していました。子供たちは、とてもテンション高く、ドッヂボールやプレゼント交換などを楽しんでいました。
「優しさ溢れるお楽しみ会でしたね。」
1校時、1年生もお楽しみ会を開いていました。まだ、お休みさんもいるのですが、登校できた子全員で、楽しそうにドッヂボールをしていました。しばらくお休みをしていた子は、溜まったテストをした後だったので、よりストレス発散になったのではないでしょうか。子供たちは、大声を出して遊べない分、体を動かす遊びは、とても楽しいようです。
「久しぶりにみんなと遊べて嬉しかったですね。」
1校時、3年生が、机や椅子のほこり落としをしていました。集めたほこりの量を競いながら、一生懸命に掃除をしている子供たちは、本当に素晴らしいなと感心しました。その後、松風館でお楽しみ会を開いていました。竹ぽっくりやお手玉、ピアノなど、自分で遊びたいものを選んで楽しんでいました。休校空けに、限られた時間を何に使うかは、どの学級も悩ましかったかと思いますが、3年生の子供たちは、有効に時間を使えていたようです。
オンライン授業(2年)& オンライン授業(6年)
12月21日(水)3・4校時、2年生がオンラインで図工の授業をしていました。作品作りのポイントを教科書で確認した後は、個々で作業に入りました。子供たちは、タブレットの画面で友達の進み具合を気にしながらも、黙々と作業を進めていました。最後に子供たちは、出来上がった作品を画面上で見せ合ったり、撮影した作品を提出したりしていました。
「お家でも楽しく集中して作品づくりができましたね。」
1校時、6年生がオンラインで国語の授業をしていました。デジタル教科書を画面で共有しながら、授業を進めていました。授業後半には、子供たちからの発案で漢字クイズをしていました。数字の一に、ふた画付け加えて、できる漢字を集めていました。オンラインであっても、子供たちとやり取りしながら、楽しそうに授業が進んでいました。
「オンラインでも楽しく学習できましたね。」
オンライン授業(4年)& お楽しみ会(5年)
12月20日(火)2校時、4年生がオンラインで外国語活動の授業をしていました。子供たちは、タブレットに映し出される絵カードの動物を一緒に発音したり、歌を歌ったりしていました。目の前に子供たちがいない状態で活動させるのは、少し工夫が必要ですが、子供たちはとても楽しそうに授業に参加していました。
「いつも通りにできなくても、楽しい活動になりましたね。」
4校時、5年生がオンラインでお楽しみ会を開いていました。本来のお楽しみ会を開けないことは、非常に残念なのですが、子供たちは、オンラインでできる方法に内容を作り変え、絵しりとりやビンゴなどのゲームをみんなで楽しんでいました。オンラインでも、工夫次第で様々なことができることがわかりました。
「知恵を出し合い協力する姿が素晴らしいですね。」
制服の展示 & 今年の漢字一文字
12月19日(月)、鳩山中の制服の見本が届きました。今日から12月23日(金)までの5日間、児童玄関に展示されることになります。制服を目にした子供たちは、「わぁ~、すごい。」と興味津々な様子でした。木曜日に6年生が登校した時には、それ以上に目が釘付けになるかと思います。制服を着た6年生の子供たちの可愛らしい姿を想像すると、何だか気持ちがほっこりとしてきます。
今年の漢字一文字が「戦」になったというニュースが報道されていましたが、亀井小でも、今年の漢字一文字を、子供たちや先生方に考えてもらい、児童玄関に掲示しました。中には、修学旅行や持久走大会への思いを漢字に込めている子も多く見られました。特に多かった漢字は、「笑」「幸」「挑」「努」などの一文字です。
「みなさんの願いや決意がよく表されていますね。」
学年閉鎖にむけて(1年)& 一斉下校
12月16日(金)4校時、1年生が来週の学年閉鎖に向けて、オンラインでやりとりができるようにタブレットの練習をしていました。子供たちは、テレビ会議システムに、担任の先生や友達の顔がうつるたびに嬉しそうに手を振っていました。子供たちは、普段からタブレットを使っているので、少ない説明で操作することができていました。保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、お子様の様子を見守っていただければと思います。
各学年で感染者及び体調不良が増えているため、全学年で、4時間授業・給食後、一斉下校とさせていただきました。近隣でも感染拡大が続いており、感染を完全に防ぐことの難しさを改めて感じました。子供たちには、これまで同様に感染対策を徹底することや、来週の登校の際に、少ない人数でも気をつけて安全に登校するように指導しました。ご家庭でも、休み中の体調管理や感染予防について、十分にお気をつけください。
図書カード贈呈 & 感染対策の徹底 & クリーン週間
12月15日(木)午前中、小川地区更正保護女性会の方から図書カードを贈呈していただきました。更女会の方々は、更正保護活動とともに、青少年の健やかな成長を願って、非行防止・健全育成並びに地域の子育て支援を行っているそうです。よりよい地域にしたいという思いを図書カードに込めて、小学校に届けてくださいました。図書カードは、子供たちのために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
給食の時間に、校内放送で感染対策の徹底について、お話しました。これまでの対策(手洗い・消毒・マスク・換気・3密を避ける)はもちろんのこととして、休み時間の過ごし方や他学年との関わり方などについても改めて指導しました。制限されることが増えますが、感染拡大を収束させるために、今一度、気を引き締めていきたいと思います。
「2学期もあと一週間。みんなで気をつけよう。」
本日から21日(水)までの一週間、亀井小では、2学期のクリーン週間を設けています。いつもの掃除にプラスして、普段そうじ出来ない場所を計画的に掃除していきます。子供一人あたりの割り当てはかなり多いのですが、「もっともっと掃除したい。」と、子供たちはとても意欲的に掃除をしてくれていました。
「今年最後の大掃除です。気持ちよく新年が迎えられますね。」