カテゴリ:今日の出来事
亀井小校歌の由来
7月29日(金)午後、新聞記者の方からの取材がありました。亀井小学校の旧校歌に「亀井六郎」の歌詞が入っていたという情報があり、調べているとのことでした。しかし、旧校歌について、学校で保管されている資料や記録がなく、情報提供することができませんでした。「亀井六郎」は、源義経の家来の一人で、歌舞伎の「勧進帳」の中にも登場する実在の人物です。思い起こせば、5月頃にも地域の方から、同じような問い合わせがありました。NHK大河ドラマで、ここ比企地区の武将も登場している影響でしょうか。歴史には諸説があり、亀井小との繋がりは定かではありませんが、歴史を感じる出来事でした。
『 ↓ 校長室に飾られている歌舞伎絵 』
よい機会なので、亀井小の現在の校歌について少し調べてみました。今から50年程前、昭和48年に亀井小は開校百年となりました。それを記念して、新しい校歌が制定されることになりました。当時、一般公募もされましたが、最終的には校歌の作詞者として知られる「下山つとむ」氏に作詞を依頼しています。下山氏は埼玉県の綴方教育(作文教育)の先導者であり、埼玉県内の多くの学校で校歌の制定に携わっています。また、作曲をした「土肥泰」氏も日本の作曲家、指揮者、ピアニストとして著名な方であり、校歌の作曲も数多くされています。学校には、昭和50年6月、制定された新しい校歌の発表会が開催された記録が残されていました。歴史ある亀井小の校歌をこれからも大切に歌い継いでいこうと思います。
亀の卵のその後
亀に餌をあげようとすると、先を争いながら近づいてきます。そんな亀を見ているだけで、心が癒やされるます。さて、亀の卵を発見し、育て始めてから2か月が経とうとしています。卵を明かりに透かして見ると、ほとんど変化が見られませんでした。温度や湿度が原因だった可能生もありますが、買った鶏の卵が孵化しないように、今回の亀の卵も「無精卵」だったのかもしれません。思い通りにならないことも、また一つの経験です。
「次の機会をまた期待してね。」
4年生のヒョウタン成長中!
一学期の終業式の日に、小さなヒョウタンの実を見つけた女の子が嬉しそうに教えてくれました。夏休みに入って一週間が経ち、今そのヒョウタンは、一回りも二回りも大きくなっています。次に子供たちが発見する時には、さらに大きくなっていることでしょう。二学期になって、子供たちの驚きの声を聞くのが、今から楽しみです。
「黙っているので、自分たちで気づいてね。」
施設の整備(エアコンクリーニング、モップ交換)
7月27日(水)、一日をかけて、専門業者の方にエアコンのクリーニングをしていただきました。夏休みに入ると、学校では、日頃できない施設・設備の総点検をしています。エアコンのクリーニングだけでなく、モップやフロアマットの交換、受水タンクの清掃、非常放送設備の点検など、様々な整備を行っています。子供たちの安心安全な学習環境を整えるためには、多くの人々の労力と費用が掛かっていると改めて感じさせられます。
小学校教育課程研究協議会 & 夏野菜いただきました
7月26日(火)、埼玉県内のすべての小学校で一斉に教育課程研究協議会が開催されました。この協議会は、国や県の最新の教育動向が伝達される重要な会議です。本来、教科ごとにいくつかの会場に分かれ、すべての小学校から教員が集まる大規模な会議でしたが、今年度は、それぞれの学校でライブ配信を視聴する方式になりました。各教科の担当教員は、伝達された内容を整理し、夏休みの後半の校内研修ですべての教職員に周知することになります。
午前中に、地域の方からペットボトルキャップや夏野菜をたくさんいただきました。自宅で育てている野菜がたくさん採れたのでぜひ先生方にも食べて欲しいとのことでした。感染拡大が続く中、どこへも出掛けられないので、野菜の世話をすることが多くなったそうです。地域の方から、まるで家族かのような想いや温かさを感じました。ありがとうございました。