学校ブログ
読み聞かせ(2・4・6年)& 救急法講習会
6月6日(月)業前に、読み聞かせボランティア「窓」の方々に来ていただき、2・4・6年生の子供たちに絵本の読み聞かせを行いました。今、学校では感染症対策を十分に行いつつ、これまで控えていた教育活動を徐々に再開するようにしています。久しぶりの読み聞かせでしたが、どの学年の子供たちも、とても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
「次の読み聞かせの日も楽しみですね。」
放課後、校内研修で救急法講習会を行いました。消防署員の方から、心肺蘇生の方法やAEDの使い方などの実技指導を受けました。万が一の状況で素早く適切に行動することが、子供たちの命を救うことに繋がります。毎年、学校では、消防署員の方から最新の救助法を学びながら、万が一の状況に備えています。
「水泳学習を控え、気持ちが引き締まります。」
資源回収
6月4日(土)、PTAの資源回収を行いました。回収車が満タンになるなど、例年以上にたくさんの資源を集めることができました。収益は、子供たちへの教育活動のために大切に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。また、当日までに企画、運営してくださったPTAの皆様、休日に作業してくださった皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
詩の暗唱 & 調理実習(6年)& 雷雲に注意!!
6月3日(金)1校時、1年生が声をそろえて詩を音読していました。亀井小では、毎月、全校で詩の暗唱に取り組んでいます。詩を暗唱できるようになったら、校長先生や職員室の先生に聞いてもらい、合格印をもらうことになっています。すべての月で合格した子には、賞状が贈られます。
「来週から暗唱スタート!誰が一番に合格するか楽しみです。」
6年生が2・3校時に調理実習を行いました。炒り卵や野菜炒めなど、炒める調理法を学習しました。感染対策のため、作業を友達と分担することなく、すべての手順を一人で行っています。フライパンに油を引かずに炒め始めてしまったり、炒める順番を間違えてしまたりと、ちらほらと失敗が見られましたが、その失敗こそが貴重な経験です。経験を重ねながら、どの子も着実に技術を高めています。出来上がった野菜炒めを前に、子供たちはとても満足そうな表情でした。
「お家の人と一緒に家でも作ってみましょうね。」
一斉下校後、しばらくしたら急に天候が崩れ、雨が降り始めました。今日の一斉下校の際に、天候が崩れることや雷が鳴った時の避難行動について、お話をしたばかりだったので、子供たちが無事に家まで帰れただろうかと非常に心配しました。南方面、北方面に分かれ、子供たちの下校を確認に行った職員からは、通学路に子供たちは見かけなかったと報告がありました。迎えに来ていただいたご家庭もあったようです。ありがとうございました。
「すごい雨でしたが、被害がでなくて本当に良かったです。」
授業を見合う研修 & サツマイモの植え付け(1年)
6月2日(木)1校時、5年生の道徳の授業を、他の学年の先生方が参観しました。他の先生の授業を見ることは、自身の授業力を高めることに繋がります。座席の配置の仕方から、授業の流れ、子供たちへの問いかけや反応など、日頃の授業と比べながら、どうしたら授業がより良くなるのかを話し合いました。子供たちは、先生方の目に緊張することもなく、「思いやりのある行動」について真剣に意見を出し合っていました。
「思いやりにもいろいろな考え方がありますね。」
5校時に1年生がサツマイモの植え付けをしました。穴の間隔や根の向きに気を付けながら、子供たちは、優しく作業をしていました。作業が終わると、子供たちは、嬉しそうに自分が植えたサツマイモの場所を教えてくれました。
「秋にはきっと大きなサツマイモが収穫できますよ。」
亀の産卵 & 竹とんぼの寄贈
6月1日(水)、昨日の夕方、亀井小の池で亀が産卵をしました。卵を産み落とす瞬間には立ち会えなかったのですが、5つの卵を丁度産み終えたところでした。これまで、亀井小で孵化に成功したことはないとのことですが、上手くすれば、2か月後には、新たな仲間の誕生です。乞うご期待。
「何ごとも、やってみなければ、わかりません。」
本日、昼休み、地域の方に、手作りの竹とんぼを寄贈していただきました。これまでにも、竹とんぼをいただいたことがあったと伺いました。子供たちを温かく見守っていただいている地域の方々のお気持ちに感謝するばかりです。今日は、ロング昼休みだったので、早速、子供たちと遊んでみました。子供たちは夢中になって遊んでいました。ありがとうございました。
「高く飛び上がった瞬間が、最高ですね。」