学校ブログ

お話朝会(表彰)& 歯科健診

5月31日(火)、業前にお話朝会を行いました。読書の大切さについてお話しました。

1 知識が身に付きます

2 集中力が身に付きます

3 考える力が身に付きます

4 心が落ち着きます

5 楽しい気持ちになります

読書をするとたくさんの良いことがあります。読書は心の栄養です。読書をたくさんして、心を豊かにして欲しいと思います。

朝会後、日頃、読書を頑張っている人を表彰しました。今日までに、読書マラソンで表彰された子が23人になりました。

「これからも、たくさん本と触れ合ってくださいね。」

 

5校時に歯科健診が行われました。歯科医さんからは、マスクをすることで増えやすくなる口内細菌があり、子供でも口臭のある子が増えているとのことでした。口の中をきれいにすることは、様々な病気の予防につながります。また、6月4日~10日までの期間は、「歯と口の健康週間」です。ご家庭でも子供たちの歯の衛生管理にご協力ください。

「今から気を付けて、80歳になっても、健康な歯でいようね。」

 

読書マラソン & 生徒指導委員会

5月30日(月)、5時間目に図書室の前を通りかかると、3年生が本を何冊も抱えて歩いていました。どうしたのか尋ねると、漢字ドリルが早く終わったので、読書をするとのことでした。教室では、子供たちが一生懸命に本を読みながら、読書マラソンのカードに記入をしていました。ちょっとした時間にも読書に夢中になっている子供たちを見て、微笑ましく感じました。

「たくさん読書をした足跡が残っていきますね。」

 

放課後、亀井小のすべての先生方が集まり、生徒指導委員会を開きました。感染症対策のため、オンライン会議システムを使って、各教室に分かれ会議をしました。気になる子供たちの様子を情報共有することで、すべての先生方ですべての子供たちを見守る体制を整えています。

総合的な学習の時間(5年)& 一斉下校

5月27日(金)2校時、田んぼを貸してくださる地域の方に5年生が依頼の電話をかけました。電話のかけ方やお礼の仕方などをクラス全体で学習した後、代表の子供が地域の方に直接連絡を取りました。事前に準備したマニュアル通りに進まないのが、本来のコミュニケーションです。子供たちは緊張しながらも、丁寧な言葉遣いで臨機応変に受け答えをしていました。

「田植えの前にとても良い経験ができましたね。」

本日は、全学年5時間授業だったので、一斉下校となりました。担当の先生からは、安全な登下校の仕方について指導がありました。雨の日や金曜日は、荷物も多くなるので、交通事故だけでなく、熱中症や転倒にも注意する必要があります。

1 登下校中、話さなければマスクをとってよいこと

2 暑くなってきたので、帽子をかぶること

3 傘や荷物が多いので、転倒に気を付けること

4 水たまりで遊ばないようにすること

5 班に遅れたり、列を崩したりしないようにすること

「事故なく、怪我なく、安全が一番大切ですね。」

 

社会科見学(3年)& 音楽室の修理

5月26日(木)、3年生が町立図書館や町立公民館へ社会科見学に行きました。子供たちは、たくさんの人が利用する公共施設の働きについて、現地で学習しました。子供たちは、館職員の方のお話を聞きながら、公共施設が町民の生活を豊かにしていると感じているようでした。好奇心旺盛の子供たちは、職員の方にとてもたくさん質問をしていました。

「次の機会に利用するのが、楽しみですね。」

 

 音楽室のフロアコンセントが、数カ所、老朽化のため使えなくなっていました。本日、お昼休みの時間帯に専門業者の方にコンセントの修理をしていただきました。電気系統のトラブルは、漏電や他の電気機器の故障にも繋がるので、早急に対応していただけてよかったです。

「これで音楽室を安全に使えますね。」

 

蜂の巣出現! & 調理実習(5年)

5月25日(水)、エアコンの室外機にアシナガバチの巣が出来ているのを4年生が発見してくれました。まだ女王蜂しかいない3㎝程度の巣でした。自然の生き物に罪はありませんが、子供たちに危険がおよばないよう、直ぐに駆除しました。大きくなる前に発見できてよかったです。

「発見したら、近付かず、すぐに知らせてね。」

3・4校時に5年生が調理実習で「ゆで野菜の仕方」を学習しました。恐る恐る包丁を扱っている子もいましたが、子供たちは真剣な表情で、黙々と調理をしていました。感染対策を十分に行うことが大前提ですが、少しずつ活動の幅を広げられるようになってきたことが喜ばしいです。

「手順に気を付けて、ニンジンを切ろうね。」